大分県
常蔵
去年大分県に行ってきたときにお世話になった蔵元さん(社長)です。
あの時はありがとうございました。勉強になりました。

万延元年(1860年)稲葉藩主より醸造蔵(酒蔵)を賜り、清酒を醸造、創業いたしました。
大正8年には、ライン設備により増産、樽詰めから瓶詰めに、銘柄も清酒「一の井手」に改め、九州、四国、関西方面に販売を開始いたしました。
昭和50年代には、麦100%を原料とした「大分むぎ焼酎 石仏」を製造販売。日本の石仏の中でも最も佳作といわれる「国宝臼杵石仏」を銘柄にし、豊の国一村一品のお土産にも喜ばれています。
弊社では、清酒全商品を年間を通して低温管理するなど、製造、品質管理の基本を守り、新製品の開発にも日夜研鑽しております。

0