「俺・夏休みの工作」、いよいよ本格的に始動。
そしていよいよネタばれ(笑)
まずは製図、正確に採寸し設計図に書き写す。ここでノギス大活躍!ノギスいいよノギス。
テーブル3号(ガラス)との比率から横8.95縦10.4という倍率を割り出す。
これを原寸に掛ければOK、といきたいところだけどこれじゃボタンが若干縦長になってしまうため、設計図を参考にしながら細かいところは目測で。
テーブル4号(スピーカークラッシャー)に設計図を書き込む。
そしていよいよカット。このために購入したジグソーが大活躍だ!
・・・・・と思ったら4号が堅すぎて全然切れねぇ!立派過ぎだよおっかさん!
しかしここで俺の体内に脈々と流れるにわか職人の血が目覚める。なるほど!下手に体重掛けより木の堅さに合わせて調整したほうが刃が通るのか。
いける!今の俺ならいける!ABボタンはアグロの円切りカッターで切るつもりにしていたけど・・・・いざ、参る!
斬!!
「またつまらぬものを斬ってしまった」
さすが俺!12時頃から初めて、切り出し終わった頃には日が暮れてたぜHAHAHAHAHA・・・パトラッシュ、疲れたろ・・・僕も疲れたんだ・・・
PS2のコントローラーはもとより、部屋一面を埋め尽くすおが屑(片付けるのに掃除機のゴミパック丸一個消費)を前に途方に暮れつつも「人体には無害だ」とわけのわからない言い訳を自分にかましつつ、電気関係のプランを練るのであった。

0