弁護士知事選出馬表明もいいけど、その裏でひっそりと進行してる重大事件。
「鳥インフルエンザ、中国・南京で人から人へ感染か…厚労省」
厚生労働省は10日、中国・南京で、強毒性の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が人から人へ感染した疑いがあると発表した。
人から人への感染は昨年、インドネシア・北スマトラ州で発生している。
鳥インフルエンザは人に感染した後、感染力の強い新型インフルエンザに変異する
可能性があり、同省は南京からの入国者に対する検疫を強化した。
同省が公表した世界保健機関(WHO)の情報によると、先月24日に南京在住の男性(24)が発症し、2日に死亡した。その後、男性の父親(52)も3日にH5N1型を発症していることが確認され、搬送先の病院で治療中。
死亡した男性の感染ルートは判明していないものの、父親は男性から感染した可能性がある。
同省は9日から、インフルエンザの症状を示している入国者に対し、南京に滞在していたかどうかを確認している。
ソース:読売新聞(2007年12月10日23時6分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071210i111.htm
もしこれが事実なら結構とんでもないことになるらしい。
感染者数は日本だけでも人口の1/4に当たる2500万人にも及ぶという試算が出ており、鳥インフルエンザに感染した場合の死亡率は30%(SARSが10%)で、750万人もの死者がでる計算になる。
1348年にヨーロッパでペストが大流行し、3年間で人口(7300万人)の三分の一を失う。
1918年、全世界で「スペイン風邪」と呼ばれるインフルエンザが猛威をふるった。 世界で6億人が感染し、死者は2千万人から4千万人と言われる。
この二つは過去に起きた感染病の大流行の事例である。
しかしこれはあくまで過去の事例であり、現在の医療技術、衛生環境、情報網を持ってすればここまでの大流行にはならない。と思う人は少なくない。
だが現実はそう甘くは無い。むしろその逆である。
新型インフルエンザウイルスに対して有効なワクチンは開発されておらず有効な治療手段は現時点では存在しない。
尚且つ交通網は過去とは比較にならない程発達し、都市における人口過密度は上昇の一途を辿り、空気感染するインフルエンザに対抗する手段は存在しない。
つまりウイルスの感染速度はペストやスペイン風邪の時の比では無く、あっという間に全世界にばら撒かれるってこと。
でも本当に人から人へ感染したかどうかは現在調査中とのことでまだ分かっていない。
でもどっちみち時間の問題らしいのでやっぱりヤバイです。
それはそうとMASSのリクエストが完成
メトロイド おもろいど
うすい緑と焦げち茶が足りなかったのでベビーの立体感、透明感がイマイチだけど意外と悪くない出来だ。なおフロッガーは緑不足の為断念、すまんです。
ワイドショーが橋下弁護士立候補から鳥インフルエンザに切り替えるのはいつになるのか。

0