実家から電話があった。
NTT(と名乗る業者)からの電話でネットのプロバイダを変更すれば利用料が安くなるという話らしい。
「MOUというプロバイダやねんけどどうなんこれ?やばいんかな?」
ネットで調べてみると質問掲示板やブログの記事が山のように出てきた。
評判は悪いなんてもんじゃない、最悪だ。悪徳詐欺業者だ。
契約してトラブった人達が怒りの矛先をブログや掲示板にぶつけている。普通に使ってる人のほうが遥かに多いんだろうけど怒ってる人の声はとても大きい。
NTTでも何でもないのに「NTTの〜、NTTの代理店の〜」という語り口を使うのはこういう勧誘業者の上等文句で、これだけで悪徳業者と言い切ってしまうのはちょっと乱暴だ。こんな言い方でもしないと話すら聞いてもらえない事も多いのでしょうがないという見方もある。
ネットの記事を色々見てるとあることに気付いた。殆どが「最悪だ」とか「だまされないようにしましょう」とか物騒なことを書いてあるが、そこに至るまでの経緯を辿ると
「ネットでヤバイという評判をみた」というものが殆どだったのだ。
つまりこの会社はヤバイと書いてる殆どの人が実害を被ったわけではなくネットの記事を読んで不安に駆られ、もう自分は悪徳業者にだまされてるという心情に追い込まれ、焦って契約解除をして、そこで少しでも滞れば「やっぱりだまされたんだ!」というテンションでネットに怒りと悲しみの心情を書き込みそれを読んだ人が・・・という負の連鎖を起こしている。
僕本人はこの業者と実際に契約したことは無いし勧誘を受けたこともないけど、おそらくこの業者は程々にいかがわしい電話勧誘をしていて、こういうネットベンチャーにありがちな程々にずさんなアフターサービスをしているんだろう。その代償に料金を大手よりはちょっと安く出来ている。
実家は元プロバイダはまだ解約してなくて、設定の切り替え(これがソフトをダウンロードして自動で書き換えるというもので怪しすぎる!って書いてる記事を沢山見たけどそれは大手でもやってることで、大体パソコンにそうとう慣れてる人じゃないと自分ではまず出来ないし余計にトラブる)もまだしてなくて、契約用紙もまだ送ってない今なら勝手に料金の引き落としが発生したりしないし、解約金も払わずにストップできるから自分で怪しいと思うんならやめたらいいんじゃない?というなんともドライで味気ないアドバイスをした。正直使ってないのでよくわかりません・・・
大体料金を安くしたいというならそんなことよりあーしてこーしてあーすればという話をしたけど、それはややこしいからやめとくと言われた。
なるほど、一般消費者のこういう習性を利用した商売なのか。
ただ安くなるというだけではなく面倒が無い(または無いと思わせる)というのが重要で、実際契約してみたけど思ったほど安くならなかったが今さら契約を変更するのも面倒だし普通に使えるからもういいや。
そんなふうに考える人は世の中多いんだろう。
しかしこの悪い評判というのもごく一部の声に過ぎない。これは憶測だけど、大手のプロバイダが顧客を奪われるのを恐れてネットで悪い評判を流して印象操作、つまり逆ステルスマーケティングをしているとしたら、、悪い記事の全てが逆ステマではないとしてもさっき言ったように負の連鎖が始まれば自動的に逆ステマは進行する。
企業がブロガーを使って宣伝するのは噂や都市伝説でもなんでもなくそういうお仕事をする業者があるくらい平然と行なわれていることなのであながち間違ってもない気もする。
仮の話、僕がゲームをしていてどうしてもクリアできないステージがあったとして、攻略しているサイトを探してそこに載っていた無敵に慣れる裏技を試したら何度やってもさっぱり効果が無かった。
なぜならそこに書かれている記事は全くのでたらめで書いた人はそもそもそのゲームをプレイしたことすらなかった。
でもそれは犯罪行為でも何でもない、それでも不特定多数の人間に影響を与えることが出来る。もしそこに悪意が存在しているとすれば・・・
それは
「いともたやすく行われるえげつない行為」ではないでしょうか?ジョジョネタで〆させてもらいます。

1