魂のゲーム魂
The legend of spiritual game soul
Player
FleshMeat
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
雑記 (129)
ゲーム批評 (56)
神話 (9)
ブドウ酒 (15)
CD紹介 (117)
魂プレイ (26)
ぼやき (20)
時事ネタ (10)
オーディオ魂 (21)
DVD紹介 (7)
コンサート関係 (22)
GM(仮) (29)
youTube (74)
バルトロン (1)
がんばれゴエモン (1)
ゼビウス (1)
戦いの挽歌 (4)
ラーミア (1)
ドラクエ (1)
エキサイトバイク (1)
ドット職人 (6)
アトランチスの謎 (1)
ゲー魂猟団 (9)
モンスターハンター (3)
グラディウス (1)
スーパーマリオランド (1)
はやぶさ (4)
最大ヒット数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
D4C
Dream Theaterからマイク・ポートノイが脱退したらしい
こいつらデキてんじゃねぇの?
技術より根性
タイ花火
過去ログ
2014年4月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (4)
2010年6月 (7)
2010年5月 (4)
2010年4月 (2)
2010年3月 (2)
2010年2月 (5)
2010年1月 (11)
2009年12月 (9)
2009年11月 (18)
2009年10月 (19)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年2月 (2)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (4)
2008年9月 (8)
2008年8月 (9)
2008年7月 (7)
2008年6月 (3)
2008年5月 (6)
2008年4月 (15)
2008年3月 (9)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (13)
2007年11月 (14)
2007年10月 (12)
2007年9月 (15)
2007年8月 (14)
2007年7月 (15)
2007年6月 (13)
2007年5月 (15)
2007年4月 (14)
2007年3月 (15)
2007年2月 (23)
2007年1月 (25)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (32)
2006年9月 (33)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (12)
2006年5月 (4)
2006年4月 (10)
2006年3月 (2)
2005年12月 (4)
2005年11月 (4)
旅の扉
INAちゃんのボヤキ★
→
リンク集のページへ
妖怪ポスト
名言
コマンド?
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2009/11/29
「静かな湖畔で」
youTube
0
投稿者: FleshMeat
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/26
「全自動マリオ」
youTube
全自動マリオというのは、SFCのスーパーマリオワールドのステージデータを改造して、オブジェクトの絶妙な配置により全く操作しなくてもどんどん進んでいくという物です。
今日はその全自動マリオを使ってQUEENのDon't Stop Me Nowを演奏している動画を紹介いたします。
何を言ってるのか分らないでしょうけど見ればわかります。はっきり言って感動しました。それではどうぞ。
【ニコニコ動画】Queen Live! in 全自動マリオワールド〜Don't Stop Me Now〜
0
投稿者: FleshMeat
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2009/11/25
「Land of the Freaks(2009)/Freak Kitchen」
CD紹介
CDの包装が手作り感満点だったのでこれひょっとしてマティアス本人がやったんじゃね?と勘ぐってしまいたくなる7th
1.はTaste My Fistっぽいイントロだけどかなりゴリゴリ。ネバーモアっぽい。サビがちと弱い。
2.はフリークキッチン史上初(?)のゴシック。サビのみだけど。
3.は複雑怪奇なリズムにオリエンタルなメロディーにのせてユニ損しまくるという変態曲。ちょっとサビのメロディーとかおざなりになってない?すごい事やってはいるけどやはりそこにはポップなメロディーがあってこそのフリークキッチン。
4.は2ndのWalls of Stupidityを思わせる出だし。
7.は無駄にかっこいいな。でもマティアス歌ってない
8.にいたっては完全にメシュガー。イェンスが歌ったらメシュガーにしか聞こえ無いだろう。というか意識してやてっるよこれ。ソロもアランホールズワース風でということはフレドリック風という事になるし。
10.は近年のドリームシアターのダーク路線っぽい。プログレッシブメタルっぽいけど良い曲。
11.はようやくポップ路線かと思いきや、マイナーとメジャーが入り混じった混沌とした曲。しかも終わり方も唐突。
とまあそんな感じで、本作はフリークキッチン史上最もダークな仕上がり。かなりメタル度高い。
ギターの音色とマティアスのボーカルと洗練されたコーラスワークはいつも通りのフリークキッチンだけど、あの気味悪いぐらいのポップさは影を潜めている。前作がかなりポップだったので余計にそう感じるのかも。
ソロの変態性、奇天烈なリフ、ギターに関しての死角は無い。1stからそうだったが。
メロディーの弱さがDEAD SOUL MENを思わせる。オーガニックでネタ尽きたのか?
音質は過去最高だが、それがかえって曲の印象を硬質で冷たい物にしてしまっている。クリアでタイトならいいってものじゃない。
こちらの勝手な都合だが、フリークキッチンに対して過剰に複雑なリズムやテクニカルを前面に押し出した曲は求めていない。あくまで良いメロディー、明快なポップ感を変態的な技術力でもって破綻寸前にまで追い込むというのが個人的なフリークキッチンの理想像。
そのどちらに振れ過ぎてもしっくりこない。ファンってわがまま。
0
投稿者: FleshMeat
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”