時代は連射だ。
連射が今時代を動かしている。かのライブドア社長堀江貴文氏はニッポン放送株買収の際、取引時間外の僅かな時間に大量買付けに成功した裏側には、闇ゲーマー達による恐るべき連射が行われていた事はあまりにも有名な話である。
最近では、みずほ銀行社員(ハードゲーマー)がジェイコム株を
連射し過ぎて誤発注してしまったと事も記憶に新しい。
今日はそんな時代が求めているゲームを紹介しよう。
連射といえば高橋名人 高橋名人と言えば16連打 16連打といえば信号機(昔の信号機には押しボタンを16連打するとはやく青になるという機能が備わっていた) 信号機と言えばコント赤信号(ちょっと古いか) コント赤信号といえば渡辺正行 渡辺正行といえば、コーラ早飲み コーラ早飲みと言えばアニキ アニキと言えば渡辺正行 渡辺正行といえば・・・・・・・無限ループ・・・・・・・・・リセット
連射といえば高橋名人、高橋名人といえばハドソン、ハドソンと言えば縦シュー、縦シューといえばこれ
「スターソルジャー」ハドソン1986年
ハドソンを代表するシューティングゲームで、第2回全国キャラバン公認ソフトに認定され、当時のゲームっ子はキャラバン制覇を目指し、しのぎを削っていた。
PCE、N64、PS、PS2、GCなどにも続編やリメイクなどで登場し、現在も縦シューター達を熱くさしている。
このブログ始まって以来の普通に名作の登場だ。
おっといけない!ジャッキー・チェンの
「新ポリス・ストーリー」がやってるじゃないか、とりあえず今日はここまでと言うことで。
次回は連射しまくるぜ。

0