昨日の記事には、色々体験談を交えたお話、ありがとうございました。
ちょっと、頭冷やしました。
というのも。
とにかく退院させたい気持ちでいっぱいになりました。
その理由は。
1.やっぱり家にいさせたい
多少のことなら、無理しても、家で過ごさせてあげたい。
治療の成果に、大差がないなら。
2.あの無愛想なスタッフに面会を申し出るのが疲れる
電話で聞いても、イライラする。歯がゆい
3.面会に通うのは、けっこう大変。
この3本柱。
あと、費用。費用はバカにならないと思うから、ただ点滴しているだけなら(っていうのも変だけど)、家でもいいじゃん・・・と思うし。
ただ・・・点滴しているだけとはいっても、入院の点滴は、静脈に直接流し込むから、通院や自宅での行う皮下点滴とはその効果が全然違う・・・らしい。
この効果の違いが多大なるもので、これの差でひなの生命存続を大きく左右するのか、ちょっと時間はかかるけれど、まぁなんとか同じ効果は得られるのか・・・・
そのあたりがはっきりしなくて、1日で効果がでるところを、3日になるという程度なら、それによって、命の危機があるということではないなら、それなら自宅でいいかなと思ったりしたんですが。素人判断で。
それにやっぱりプロとはいえ、少数でたくさんより、私がひとりで1頭を見ているほうが・・・という気持ちもあるから。
でも。
今回不信感があるのは、獣医師に対してではなく、単に受け付けスタッフに対して。
その無愛想な様子は、毎度のコトながら、いつもは、まぁ「ほんと、無愛想な人たちね」レベルだったのが、長期入院となって、精神的に圧迫感を大きく受けるようになったというもの。
でも、医師については、大きく不信があったり、治療方法に異議があるというわけではない。というか、治療方法、点滴しかないしね。
だから、弱っているひなを、「転院」させるという選択肢は、まったくない。
入院続行か退院自宅治療・・・・か。
セカンドオピニオン、実は、ほかの病院の先生に、ちょくちょく電話で相談をさせていただいていました。
ひなをよく診てくださっている先生でもあるし、入院先の病院のことをご存知なので、話も早く・・・ということで。
何の得にもならないのに、ほんと、すみません。ありがとうございました。
すごく助かりました>先生
今のひなの入院先の先生も、悪いかたではないし、しっかり治療をしてくださっているし、やりかたが間違っているとは全然思わないの。
ただ、なんというか、忙しい方なので、じっくり話すということがないというか。
話してくださっているつもりだとは思うのね。
色々話してくださっているとは思うんだけれど、なんかこう・・・なんというかなぁ・・・上品!?というか、オブラートにくるむというか。
たとえば、「もう少し様子を見て話し合いましょう」というのを、「もう少し」は、だいたい何日ぐらいか「話し合いましょう」は、何を話し合うのか。
これが、分からない。
治療方針などについては、こういうことをする。その理由はこうである・・・という説明はちゃんとされるのね。
で、その結果(たとえば、血液検査の結果)を見て、「もう少し様子をみたほうがいい」
でも、それがどれぐらいのスパンのことなのか、生き物だから、分からないだろうけれど、ざっくりとでも、なんとなくの予想でも、何日ぐらいとか、そういうのを言っていただけるとありがたい。
お聞きしても「それはなんとも・・・・」
正論だと思う。
そりゃ、生き物だから、分からない。
明日死ぬかもしれないし、急激によくなるかもしれない。
でも、なんというか、経験値から言って、こういう症例だと、何日ぐらいで、こういう反応が出ることが多くて、そのときは、こんなことをしていったほうがいい。
それぐらいの日にちで、いい反応がでないなら、もうあきらめたほうがいい。
そういうことを言われると、きつくて・・・っていう人もいるかもしれないけれど、私ははっきり聞きたいほう。
きっと今の担当医の先生は、そういうことを言わずに、やわらかく、さりげなく「様子を見ましょう」という言葉でまとめているんだと思うのね。
でも、もうちょっと、つっこんで話してほしいな・・・・と、こちらが希望している場合、それを汲み取って、「この人なら、はっきり言っても大丈夫だから、これぐらいでダメなら、難しい」とか、「今は続けて様子を見るとき。ただ2、3日続けてみてから、また判断をしたほうがいい」とか。
そういう風に言って貰えると、こちらも、先を見通せるというか。
私は、そこのところを聞きたいんだけれどな・・・・。
というのが、ちょっと物足りないところ。
でも、大きく不満であったり、やっていることに不信感いっぱいというわけではない。
この病院は、愛知県下ではけっこう有名なところみたいだし、大きな病院で設備も整っている。
専門が分かれていて、何人も先生がいらっしゃって、外科、整形外科、腫瘍、内科、循環器・・・のように、担当があったりする。
年中無休。夜も当直の先生がいて、入院時に無人にならないということも、ポイントが高い。
いざっていうときは、夜中でも一応診察してくださるという点で、この病院に通っている。
技術もしっかりしている先生が多いし。
あと、ワクチンがとっても安い。これも通う理由のひとつ。
だから、この病院には今後も通うと思う。
だから、あまりこじれないようにと思っているというのもあるのよね。
嫌なのは、受付スタッフだけだから。
でもそれが退院させたい大きな理由にはならないし、セカンドオピニオンで、やっぱり今は、あと2,3日は、静脈点滴できちんとやったほうがいいということを伺ったので、我慢のしどころ、わがままを通すときじゃないなと、入院続行を決めた。
冷静に考えたら、私の一方的な感情論だったんじゃないか・・・・と。
だいたい、ここしばらく、朝から夕方まで留守番させる日が続く。あとほんの少しだけれど、その間は入院させておいたほうがいいはずなのだから。
昨日は面会にも行っていないし、実は今日も行っていない。
2日連続。
ちょっと気分的にも体力的にも疲れて、仕事が終わってから、行く体力がなかった。
自宅、仕事場、病院、ちょうど正三角形の位置にあって、だいたいみんな同じ時間かかる。
自宅から病院、仕事場から病院、病院から仕事場。だいたい40分前後。
すぐのところなら、帰りにちょっと寄るけれど・・・。
2日連続で行かなかったけれど、もちろん、病院からはなんの連絡もない。
まぁ連絡がないっていうことは、何も大きな変化がないってことなんだろうし。
今日はこちらからも、電話すらしていない。
昨日、退院のメドがどれぐらいになりそうかっていうのを聞いたら、すごくうっとうしそうにされたので、今日は電話する気にもならなかった。
それぐらい、受付スタッフには辟易している。私、そんなにおかしなことをしているのかしら?
明日は行ってこようかとは思っているのだけれど・・・。
昨日の時点ではまだ食事は食べられていなかったそう。
今日の血液検査の結果はどうだったんだろう。
少しでも食べられるようになったなら、すぐに連れて帰ってきてもいいかもとは思うけれどね・・・。

5