「子犬は6ヶ月ぐらいまで1日3回か4回に分けて食事をさせてあげましょう」
って、子犬育てマニュアルに書いてある。
(シェパとか大型犬は10ヶ月から1歳ぐらいまででもOKという意見もあるけど)
けどね。
その3回だか4回だかの食事の終了時期や終了のしかたは書いてない。
・・・よね?
まぁ、ごもっともな回答としては、だんだん量を減らしていって、1日2回とかに持ち込むか、あるいは1週間のうちの3回(もしくは4回)の食事をする日を減らしていくという手法。(ちょっとメンドクサイ・・・・と思うのは、私だけではないはず)
私はその両方をあわせたような方法を、かなーりいい加減に取り込んでいる。
(だってほら、面倒じゃん?(^^ゞ)
昼の食事の量を減らし気味にしていきつつ、1日3回の日と2回の日を取り混ぜていって、だんだん2回食になじませていく。
・・・と書くと、とても厳密に計画的に実践していそうだけれど、ちっとも。
だいたい量は目分量だし、時間もだいたいの時間だし、仕事であげられない昼もあったし、忘れるときもあったり、・・・という、とんでもなくいい加減。
減らす方向の今となっても、同じようなもの。
あげない日=忘れた日・・・みたいな。
んが。
とてもきっちりと正確なかたがいらっしゃって、実は困惑気味のワタクシ。
昼はだいたい2時前後にあげていたんだけれど、その時間が近づくと、そわそわし始め、パソコンに向かう私の背中を前肢で蹴って、キッチンに駆けていき、私が無視していると、また戻ってきて同じコトを繰り返す。
「忘れてるよぉ〜。ほらぁ〜、もう時間だよぉ〜。お腹すいたよぉ〜。お昼だよぉ〜」
と足を踏みならして、キッチンと私の往復。
無視し続けると、背中に頭をくっつけてスリスリするという必殺とろけさせ攻撃まで編み出したり。
振り返ると、「きゅ〜」と子犬らしい声をだして、1週間何も食べていませんって顔をして懇願する。
えっと。
あなたは、もうとっくに6ヶ月半を過ぎていると思われるわけで、そろそろ移行時期だと思っているわけで、どんなに成長過程であっても、1食ぐらい食べられなくても、死なないと思われるわけで、間違いなく、朝はしっかり食べたわけで、1週間飢えていた事実はないわけですよ、ね?ケン?
困ったことに、子犬だけに食べ物をあげるわけにはいかないので、残りの大人たちにも「何か」を振舞わないといけないから、当然大人たちはこの行為に目を光らせていらっしゃる。
ケンがありつきそうだというなら、もちろん、黙っちゃいないからっという雰囲気をみなぎらせ、緊迫するリビング。
コトのときは病気だったから、あまり参考にはならないけれど、エバのときってどうだったっけ?
ひなは?ユウは?ゴンは?
・・・と、思っても、昨日の記憶も怪しいワタクシ。
そんな何年も前のことなんて。
・・・そんな居心地の悪い最近の我が家。
みんなどうしたか覚えてる?
*****
レスキュー記事が、たくさんの人の目に留まるように、レスキューがある間、下のポチ♪をお願いできますでしょうか。
それによって、多くのかたの目に留まり、ご縁がつながればと思います。
イマイチ仕組みが分かっていなかった私ですが、順位が上がっていると教えてもらいました(で、やっとなんとなく分かった(爆))
本当にありがとうございます
レスキューがなくなったら消しますので(早く来るといいね)、もうしばらくお付き合いお願いいたします
ひとつでも、全部でも、どれでも↓




0