よっしゃぁ!
第1作目!!
釣りのブログじゃけぇ、やっぱ手始めに釣行記からいってみよう!
9月第3週目、明日はどこへ行っちゃろう?・・・
しかぁ〜し・・・
奄美大島沖を台風13号がノロノロとやって来とるじゃねぇ〜の!
Yahooの台風情報を見ると進行予想はモロ中国地方を直撃!
金曜日くらいから荒れるな・・これは・・・
明日、木曜じゃけぇ大丈夫かな・・??
ご近所、山陽オイスターズ吉光氏が先週、大崎上島にて中型混じりで45枚釣っておる。
行きたい・・・・
行こかな・・・・
行こっ・・・・っと
午前3時起床!
山陽道を西へ130キロ。
予想通りの
雨・雨・
雨・・・
ワイパー高速回転でも前が見えない・・・
帰ろかなっ・・・
帰りたい・・・
でも、船長は来る思うて桟橋で待っとるじゃろうし・・・
今電話してもまだ寝とるじゃろうし・・・・
安芸津港到着ぅ!
雨・・・止んだ・・・
なんという強運、今日も
爆裂いってみよう!
大崎上島へは安芸津港からフェリーで行くんじゃけど、朝一番のフェリーには学生さんや工員さんでけっこう人が多い。
「ワシら仕事なのに、釣りか!!」みたいな冷たい視線を全身に浴びながら、
山のような荷物をフェリーに詰め込む。
約30分で大崎上島大西港へ到着。
船頭さんおはようございます。
今日は、このまえ新設したばかりの3号筏へ渡してくれるらしい。
筏へ着くまで朝食のサンドウィッチを食べよっと・・クーラーを開ける・・と・・
ぐぅっえぇっ・・・
刺し餌車に忘れた・・・・
「あのぉぅ・・船頭さん、刺し餌ありませんか?」
「
オキアミのブロックならあるよっ!忘れたん?(@@」
「
はい・・・・・・」
ワシはアホかっ・・・
この時期オキアミみたいな、へなちょこ餌だけでチヌを釣るじゃとぉ??!
フグフグ
フグ・・・
アジアジ
アジ・・・ハゲハゲ
ハゲ
テンション80%
DOWN
睡眠時間をけずり、どしゃ降りの高速をひた走り、汗びしょになってフェリーに荷物を積み込み・・・
その結果がこれか・・・
情けない・・・
ふがいない・・・
「船頭さん、アタリ餌は練りエサですかねぇ?」
「いや・・
オキアミよっ」
ピッコ〜ン!
テンション75%
回復
イカダ到着。
まずはっと、ダンゴ混ぜから・・・

を一日で使い切るがまずはそれぞれを半分づつをよぉ〜くかき混ぜて、やや水分多目のしっとりダンゴを10個ほど投入してタックル準備。
ほんとは

も、混ぜ込むんですが、あいにく車に忘れまして・・・
セット完了!
まずは
オキアミの刺し餌で様子見・・(オキアミしか持ってね〜じゃろ)
第1投・・・刺し餌無傷・・・
まっ、これからじゃね
今日の潮廻りは中潮で満潮が午前10時頃、干満差310cmの下げ潮は強烈に流れるのでそれまでになんとか格好がつく釣果は残したい。
第2投も
オキアミで様子を見る(じゃから!オキアミしか持ってねぇ〜じゃろが!!)
1時間ほど静寂がつづき、やや不安になりつつある午前8時5分!
キタァーーー
ダンゴから刺し餌が抜けて二流しほどのところで
クチュクチュッ→ビシィィ→ゲット
画像が悪い・・・雨降りの携帯PHOTOではこれが限界。ご勘弁
エサは
オキアミ(知っとた?)
今が
チャンスチャンス
チャンス
ホレホレホレとあっという間に
10匹ぃ
豆チヌのように見えますが、スカリがデカいんで30cm弱の型揃い?
潮変わりまで1時間!
20いくかな????
いきました。ジャスト20匹。
さてお楽しみの下げ潮のはじまりぃ!!
潮流の速度は私の知る限り(あんまり知らないが)日本最速のかかり釣り場!
あの小鳴門よりも確実に
速い!たぶん・・・
スプールをやや強めにサミングしておかないと、ダンゴの着底が???状態
水深11mでダンゴ着底までに出たハリス
30m・・・
くらい
イカダに留めたスカリが↓状態。
浮かないように底にステンチェーン1キロを付けとるんじゃけど・・
糸ふけがあるのでアタリは明確に出ないが、フワァツフワッのアタリに
うぉっりゃぁと大アワセ!
流れにも乗って30cmクラスでも糸を鳴らし、竿はミシィミシィとしなる。
オモロー
楽しぃです。
大崎上島
最高!
4時まで釣る予定じゃったけど3時前にダンゴ終了。
25〜39cmまで55匹ぃ
爆裂です。
また行こ っと

1