「ゆかすきだよ♪」・・・って、コロ@ブログペットがささやいてくれた。
きゃ〜、どうしちゃったの、コロちゃん。愛の告白だなんて。
でも、やっぱりあなたのことは、理解しきれない私だわ。意味不明なつぶやきが多すぎる(笑)
さて。
気質がある程度予想できる純血種もおもしろいけれど、何と何が(ときにはさらに何かと何かと何かと・・・無限大)が混ざっている雑種は、もっとおもしろい。
まさに、世界にひとつだけの花・・じゃなくて、犬。
どんな顔になるのか、どんな性格なのか、未知数な雑種の子犬。
ユウが里親募集サイトに載っていた時、今から思えばウソのようだけれど、「ゴンに面影が似ているわ・・・。これもご縁」などと都合よく思い込んだりしたんだけれど、冷静に見ると、全然似ていない(笑)
そして会ったときに、やっぱり全然系統が違うと思ったし、そしてやっぱり全然違う姿かたち、性格になった。
コトコトもしかり。
黒ラブmixっぽいかも〜・・・・なんて思っていたのに、途中からなんだか奇妙なことになってきて(爆)、垂れ耳のはずが、水平になってきちゃったし(くくく)。
黒ラブどころか、柴にも達しない小さな体のままだったし。
で、ケン坊はどうかというと、まぁ、明らかに顔はシェパ系なのだけれど、ほかに何がはいっているんだか。
尻尾はシェパだけれど、巻いているし、耳は色はシェパだけれど小さすぎるしつき方がちょっと微妙で、和犬っぽい。
体つきも3ヶ月で7キロ(かなり痩せていたけど)で、今4ヶ月から5ヶ月の間で、10キロをちょっと切るぐらい。
肢はシェパほどじゃないけど、柴よりはずいぶんと太い。
どこまで大きくなるのか、さっぱり未知数。
思ったよりも、大きくならないのかもしれない・・・・と、思わせるフシもある。
でも。
かつて私が拾ってきて実家で飼っていた先代のビーちゃん(シェパmixと思われる)は、当初ビーグルmixといわれ、じじくさい顔をして(今思えばシェパの子犬に似ていた)、3ヶ月ですでに大きかったけれど、今のケンぐらいだったように思う。
少しずつ大きくなって、10ヶ月の頃、忙しくて1ヶ月ほど会わなかった日が続いたら、次にあったら、別犬に変身し、ドデカイ犬になっていて、びっくり。
肢はさほど太くなかったように思う。
ありし日のビーちゃん
人懐っこくて、オスの大人の犬には闘争心があったけど、子犬にはとびきり優しくて、簡単にゴンのシモベに成り下がり、ユウが来たら、ユウのことも大好きになって、最後までふたりの家来だった。先輩なのに・・・(笑)
初対面の様子
シェパmixといわれたけれど、そういう雰囲気はあるものの、耳の着き方がちょっと残念な感じだったし(ぷぷぷ)、シェパというには、尻尾も細くてひょろ長く巻いていたし、すごく不思議な姿だった。
そして誰もがこんなに大きくなるとは思わなかった。
今のエバと同じぐらいはあったと思う。
だとしたら・・・ケンもあるとき、ぐーーーんと大きくなるときがあるんでしょうか。
みんな子犬の頃って何キロだったの?
ちなみに柴は月齢=体重ぐらい。
3ヶ月なら3キロぐらいなんじゃないかなぁ。
そしてあるとき、止まるの。
エバは3ヶ月で13キロあって、ユウとほぼ同じ体長だった。
ユウは柴と同じぐらいの体重だったから、ゴンより大きくなると思わなかった。
ケン坊がどんな顔つきになるのか、ちょっと見てみたい気がするから、里親さんが決まったら、成犬時の写真も送ってくれるよう頼もうかなぁ〜(笑)

0