コロ@ブログペットに「日記が早すぎるー」と叫ばれた。
なんですと!?
先日訓練の帰りに、ワケあって高速を使った。
乗ったからには、その高速の途中にある「ハイウェイオアシス」に寄って、産直市場のなかのお魚を買おうと思いついた。
先日母が寄ったとき、南蛮漬けサイズの小アジが発泡トレー1つ680円だったというので、そのあたりを狙って。
・・・つまりほぼ犬ご飯目的(笑)
あったー!

680円!(値段強調(笑))
母が買ったときのサイズより、ちょっと大きくなっていた。
成長したねぇ、キミたち(笑)

こちらは、イワシ380円
15尾あった。ちょっと小さいけれど、刺身OKだという。
いや、私が刺身にしたら、もっと小さくなっちゃうよ(爆)
この2つを購入。
イワシは人間が塩焼きでいただき、残りは犬ご飯に投入。
アジはといえば・・・

アジの顔攻め(爆)
洗ってペーパーの上に並べ、数を数えたら・・・55尾!
そりゃ、数えるでしょ、主婦だもの。
ね、そこの主婦のみなさん、数えるでしょ。
お得感、確認しなくちゃ!ね!
近くのスーパーでも安くて10尾〜12尾で199円か299円ぐらいだから、これで680円なら、まぁ、よしとしよう。
小分けして、冷凍。冷凍庫が、ちょうど空いていてよかったよ。
秋だねぇ。
でね、でね。聞いて。
ワタクシとしたことが。先日、こんなことをしてみた。

栗きんとん・・・
手作り!
え?聞こえなかった?
ああ、手作りざます。
ええ、シェフがね、秋の紅葉を楽しみに休みをとっておりまして。
ですからね、ワタクシが。
先日のキャンプではなぴーさんから、茹でた栗をいただいたので、作ってみた。
さぁ、みなさ〜ん。
エセマダムのスピード
(の遅い)クッキングざます。

もう一度軽く茹でて、冷めたら(本当は熱い内に)、割って中身をだす。

冷めてしまっているので、軽く霧吹きを(ほんの少しだけ)かけて、レンジでチンして温める(砂糖が溶けないから)
砂糖を少しずつ入れて、フードプロセッサーで、がー!する(笑)
時々味見をしながら、砂糖を加える。
裏ごしは面倒なので、省略し(爆)、
すり鉢にいれて、軽くつぶしながら、さらに混ぜてなめらかにする。
さらしなどではなく、ラップにスプーン1.5杯前後を入れて、茶巾絞りにして完成。
簡単だけど、面倒なクッキング。
割りほぐして、中身を出すのが一番面倒。
これが出来ちゃえば、あとは簡単。
ポイント
ネットで検索すると、砂糖を溶かすときにお鍋で火を通しながら・・・というのがあるけれど、なんとなく風味が飛ぶような気がしたのと、面倒そうだったので、フードプロセッサーとすり鉢で対応。
お砂糖はむき栗400gに対し、100g
・・・と、あったけど、「味見をしながら様子をみましょう」とあったし、まったく量らずに対応(爆)
ちなみに、グラニュー糖じゃなくて、三温糖などのほうがグー!・・・(って書いてあった)
そんなてきとーな作成過程なのに、これがまた!
びっくりするほど、おいしかった。
自慢じゃないけど、お料理ヘタくそ。母に褒められたことなんてほとんどないほどのワタクシ。
今回の栗きんとんは、母がびっくり。絶賛(したように聞こえた(爆))
栗がよかったんでしょう(爆)
はなぴーさん、ありがとー!
秋ですねぇ。人肥ゆる秋。
でも、エバ痩せた(笑)29キロ。

0