お盆もカレンダーどおりのご飯君と、お盆じゃなくてもカレンダーでなく「ゆかスケジュール」のワタクシです、こんにちは。
さて。
ひなのバースディーは、とんだことで朝からと買い物をはさんで昼からと、ずっとキッチンに立ちっぱなし・・・。
たいして料理が好きというわけではないので、後半息切れ気味(爆)
何を作ったかというと、犬のご飯の副菜の作りだめ(爆)

一番大きなガラスボールにいっぱいの野菜たち
今回は丁寧にmarumarumamaさん流に、野菜を茹でてからフードプロセッサーにかける手法。
木っ端微塵にしてから、圧力鍋で煮るよりも、栄養の流出が少ないと思うし。
それにさっと茹でて終わるから、色がきれい。
仕上げに昆布だしをひたひたになるぐらいに入れて、亜麻仁オイル、大匙2ぐらいまわしかけて、できあがり。半分冷凍、半分冷蔵。
今回の内容は、ブロッコリー1株、キャベツ3分の2ぐらい、にんじん2本
すごくシンプルに、これだけ。
ユウのために、繊維の強いごぼう類などは、今回は、やめ。
先日の本によると、改訂前の本にも書いてあったけれど、犬のご飯はシンプルなほうがいいとか。
1度のご飯にどうしても、あれこれ入れがちだけれど、そんなにあれこれ入れると、内臓が疲れてしまうとか。
以前たんぱく質も1種類のほうがいいと、読んだこともある。
これは酵素の関係だとか。
2種類のたんぱく質を分解するには、2種類の別の酵素が必要になり、負担がかかる・・・という論理だった。
それと、この本、なるべく生のものを摂取することを薦めている。
野菜も可能なものは、生で。
やはりこれも酵素の関係。
肉・野菜、ともに酵素が含まれていて、それぞれ、自分自身を分解する酵素があるから、熱によって酵素が破壊されないように、生でとらせようという意見。
そして米などの炭水化物は、犬猫には、基本的に必要ないとも書いてある。
これはほかのところでも、見聞きしたことがある。
けれども、一方で、おじや推奨の意見もあり、犬ご飯ひとつとっても、本当に難しい。
米などは、手っ取り早くカロリーを上げるときには、都合がいいし、大量でなければ、消化にもいいように思うから、私は毎日ではないけれど、ちょくちょく入れる。
うちの子たちは、きゅうりや、スプラウト類、大根などは、しょっちゅう生で食べている。
きゅうりや大根を切る音で、台所に集合するほど、好物でもあり、それを話したら、
「ゆかさんちの子、犬だよねぇ?」
といわれた。
・・・たぶん。今までそのつもりでいたけど(笑)
スティックきゅうりなど、大好きなうちの子たち。
そして私が好きなスプラウトもしょっちゅうあげていたのだけれど、これがユウにいいらしい。
成長したものより、スプラウトのときがビタミン量などがピークになっているのだそうだ。
もやしも、消化によくて、栄養もあって、とってもいいんだそうな。
もやしがそんなにいいとは、知らなかった。
もうもやしっ子なんて、言えないじゃないの。
よし、今日からバシバシ、スプラウトよっ!
ところで、ひなのディナーだけど・・・・

ささみをプロセッサーでミンチにし、↑の野菜を入れて・・・

巨大ハンバーグを作成

荒くつぶしたマッシュポテトと水切りしたお豆腐を混ぜたクリーム(?)を塗って、ブルーベリーを飾ったケーキ。
芸がない・・・(恥)
少しまえ、近くのスーパーでまぐろのいいのがあって、塊をかってきた日のほうがご馳走だった。
こちらは海が近いせいか、お魚のいいのがちょくちょく入るのよね。
人間は、てんこもりのマグロ丼。
大きな塊を奮発したので、犬にもおこぼれが。

その日の犬ご飯
マグロ丼。生卵(黄身のみ)、納豆と枝豆を数粒
ユウの薬服用直後だったので、量は少なめだけれど、カロリーはしっかり。
内容的には、ハンバーグより高品質なのでは?(と、庶民基準)
ごめん、ひな。
そしてはなぴーさんからプレゼント。

去年に引き続き・・・
ありがと〜♪忙しいのに、ごめんね。
お嬢様の会っていうのがあるのよ。
こちらを見てね。
ああ、コトコト入会してなかったわ。
まだお嬢様とはいえないかしら(笑)
*****
今日のブログペット
ゆかは、終了とおなじぐらいたのしい
・・・まだ彼を理解するには至らないワタクシ

0