昨日引取りにいらしたサチの里親様は、往復されてお疲れでしょうに、夜に帰宅後の状況をたくさん写真をつけてメールでお知らせくださった。
さらに、今日の様子のメールがまた届いた。
そういえば、一応形だけはと、お試しに際しての連絡事項や注意事項をお渡しし、誓約書もいただいたけれど、いつも必ず口うるさいぐらいに言う、
「お試し中は、最低1週間に1回は、写真つきで状況を
必ずメールでお知らせください!!」
ということを、言わなかった。
ドッグランですっかり楽しんでさよならをするときに、里親様のほうから、「状況はちょくちょく写真撮ってメールしますから」と言われて初めて、「ああ、言ってなかったわ」と思い出したという、うっかりなワタクシ(爆)
でも。
言わなくてもしてくださるかただと思ったし、全然なんの心配もなかったから。
なにしろ、サチが長距離車で移動し、パニックを起こしたり不安になったりしないかと、レスキューレメディを持っていらしたぐらいのかただもの。
びっくりだった。私、レメディもってないし〜。
不安に思う人には、ついつい口うるさく言ってしまい、それが相手からもうざったく感じられるのだろうけれど、そこは人間、お互いに信頼しあえたら、そういうこともなくなるのだけれど。
うちよりも、絶対に絶対に高待遇で、楽しくて、ウハウハなのが目に見えているから、全然心配していないし、だからお別れで泣きそうなんていうこともなく、嬉しさのほうがすごく大きかった。
でもね。
「そんだけ言うなら、自分が最後まで責任持ってかいなさいよ!」
携帯メールで、こういう一言をばしっと送ってきたかたがいた。
末尾に「!」をつけたいほど、わざわざ携帯メールで(私、携帯メール、打つのすごく遅い)送りつけるほどの時間を割こうと思うほどの感情があったのねぇ。
心臓にハリガネが生えているワタクシなので、こんなメールでメソメソするようなヤワじゃない。
けれど、「そんだけ言うなら」の「そんだけ」が何を指しているのか、お聞きしたいし、日本人として「そんだけ」じゃなく「それだけ」というのが、書き言葉として、正しくてよ・・・と、イヤミなツッコミしたかったり(小姑みたいだ〜)。
「そんだけ」というのが、私が書いた条件だったり、飼育環境についてだったりするのなら、その「そんだけ」を上回るかたがいらっしゃるという現実や、そういうかたとのご縁があって、こういう子たちが幸せになっていくということを、このメールの主はどう受け止めるのかな。
なんで「そんだけ」言うのかということは、きっとこういうかたには理解できないのだと思うのだけれど、理解してほしいと思う傲慢さがいけないのだと思った。
というのも、お友達と別の件についてだけれど、お話していて、「それなら、そういう人だった、こちらとは姿勢や考えが違う人だって思うだけ。相手にしないだけ」と、さらりと言われた。
一見厳しく聞こえるけれど、とってもとっても優しく物柔らかなかたで、意図としては、ただ「自分とは違うのね」ということで、そんな姿勢をしなやかに、さりげなく、でもしっかりと貫くブレのなさを、すごいな、偉いなと思った。
私も見習いたいな。
話が思いっきりそれたけれど、さっちゃん、すっかりなじんでいるようで、送ってくださった写真を見て笑っちゃった。
昨日の記事にコメントくださった新ママの「さつきさん」いわく、「もうずっと家にいたみたい」だとか。
リビングでヌクヌクと寝そべっているサチや、ご飯を食べているサチを見ると、本当に昔からそこの家でやってきていたみたいに見える。

いっしょにバクバク
我が家以外のところでは、今まで必ず夜鳴きしたと聞いていたから、心配していたけれど、夜鳴きもまったくなかったそう。
あまみ君とべったり寄り添っているみたいだし、キッチンでさつきママにおねだりしているみたいだし、すっかり家族として振舞っているようで、メールを読むと、なんだかニマニマしてしまう。
ただ・・・さつきママのメールに衝撃の一言が。
「サチは食べるのがとてもはやいですね(笑)」
あまみ君はずっとずっと遅いのだそう。
うちでは・・・サチが一番遅いんですぅ(爆)
友人も以前うちの子たちのガッツキを見て、呆れていたほど、うちの子たち、吸い込み系なんで(恥)
うちで預かる子たちが、みんなモリモリ食べる子になるのは、危機感を持つからなんでしょーか(-_-;)
飢えて飢えて・・・だったサチよりも、なんでガッツキ系なのよ。
サチは上品ねぇと思っていたのは、比べる基準が悪すぎたみたい(撃沈)
サチはおやつにもがぶっと指までかぶりつかないけれど、うちの子たち、ほとんどがおやつ食らわば指まで。
ご飯あげてるんですけどっ!

0