日時:4月26日 23時
アトルガン白門に集合。
次回のミッションは、
天狗の慧眼です。
その前に
ナジャ社長に話しかけてイベント
↓
ナシュモの西門から出た、カダーバの浮沼(E−10)にある Jazaraat's Headstone を調べて、
イフラマド金貨を入手しておいて下さい。
※ スニークして、インプに絡まれないよう注意して移動して下さい。
当日、
アルザダール遺跡群を抜けて、アラパゴ暗礁域を目指そうと思っております。
構成
ナイト サポ忍 Siobata
忍者 サポシ Katsuyoshi
モンク サポ忍 Munezi
青 or 赤魔道士 サポ忍 Ella
赤魔道士 サポ白 Darnisy
白魔道士 サポ忍 Mitsuko
すいません、今回のミッション、蝉弐の有無に非常に左右されそうなので、エラさんのジョブだけは、直前まで悩ませて下さい・・・_|⌒|○
用意する物
○ 各種食事
○ リレイズ装備
○ オポオポネックレス&昏睡薬 (前衛)
○ イカロスウィング 久しぶり! (前衛)
○ ヤグードドリンク (後衛)
今回のミッションは、難易度が高いらしいので、色々と本気です。
まず、ゲッショーの攻撃が、二刀流+ダブルアタックもある上、一撃が痛いという事なので、HPの多いシオさんにナ盾をお願いしようと思います。
ただ、サポ忍なので、ヘイトを少しでも上乗せ出来るよう、俺がサポシで行きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次に、強烈な範囲WS
暫の対策ですが、空蝉の分身残数が多いほど、ダメージを軽減できるかも知れないという点です。
スライムのフルイドスプレッドみたいに、分身の残りが多いほどダメージが少なくなる感じですかね。
ただ、蝉が3枚残ってても、即死する事もあるようなので、運の要素もありそうです・・・(・_・;)
これの対策で、前衛の方は常に、分身が3枚残るよう心がけて下さい。
モンクのムネさんあたりが、ちょっとタゲを取って、2枚だけ剥がされるなんて事もあると思います。
その後、シオさんにタゲが戻って、分身が1枚残ってても、新たに蝉を張り替える感じですかね。
さらにこの
暫、瞬間移動を行った直後、後衛さん達の場所で発動する事もあるようです。
ダーさん以外、全員サポ忍なのは、この対策の為です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次に、
忍法「影灯篭」という技についてです。
「これぞ真の空蝉の術!」とでも言いますか・・・
ゲッショーの分身が、
目に見える状態で、5体現れます。
いきなり5体も敵が増えるので大変そうですが、一体一体の攻撃力はそれほど強くない上に、
20秒経過すると自然消滅するので、ここはダーさんに耐えていただきます。
オメガ戦で、エラさんがやってのけたアレですw
事前に土杖をお貸ししますので、それを装備してもらって、戦闘中ストンスキン・ブリンク・ファランクスを切らさないようにしておいて下さい。
分身が湧いたところに、
バニシュガで全ての分身のタゲを取り、後はひたすら耐えるのみ!
後衛の方は、ダーさんにケアル等のフォローをお願いします。
で、ここでの最大の注意点ですが、ゲッショー本体のHPが残り3割位になると、
微塵がくれを使って来るのですが、その際この5体の分身が居ると、全ての分身が連動して
微塵がくれを行います。
そうなると、全滅確定なので、ゲッショーのHPが少ない段階で分身が出た場合は、前衛の皆さんは、ゲッショー本体への
攻撃を中断して下さい。
ただ、殴っていなくても、スリップダメージが入っている場合は、結局微塵が発動する事がありますので、
後衛の方はスリップ系の弱体マクロを、パレットから省いておいて下さい。
なんだかんだ言うても、微塵は微塵、単体だけでも大ダメージになります。
ここで、青の金剛身が輝くはずなのですが、蝉が・・・
でも・・・
うーん・・・
蝉壱だけでも大丈夫?w
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誰に聞いてんだか分からないので、次です・・・(;´∀`)
後は、細々したもので
羽根乱吹=遠隔単体ダメージ + 毒
ポイゾナで対処
八方払い=前方範囲ダメージ + スタン
盾側に立たないよう注意
臨兵闘者皆陣烈在前=ウォークライ
ディスペルで対処
醜の御楯=防御力アップ
ディスペルで対処
注意すべき点は、以上のような感じですかね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下、戦闘の流れと、個々の動きです。
レベル75制限なので
プロテス
シェル
空蝉の術
リレイズ
ストンスキン
ファランクス
ブリンク
等
各種強化はBFに入ってから。
前衛はオポオポネックレスを装備してTP溜め。(シオさんは300%)
○ シオさんの流れ
みーちゃんのバニシュガが入ったのを確認後、フラッシュでタゲ取り
スピリッツウィズイン → イカロスウィング → スピリッツウィズイン
ムネさんの百烈拳発動を確認してから、インビンシブル!
それでもタゲが取れない場合は、かばうなどで、ムネさんを守って下さいw
あとは、リキャ毎のフラッシュや、センチネルでタゲ取りつつ、盾に徹する。
○ 俺の流れ
だまし討ち 迅 → だまし討ちのリキャが来たら、イカロスウィング → だまし討ち 迅
あとは、ひたすら殴り、TP溜まり次第、だまし討ち迅・・・
俺、やる事ねぇ〜(;・∀・)
○ ムネさんの流れ
夢想阿修羅拳 → イカロスウィング → 夢想阿修羅拳
百烈拳
シオさんのインビンが切れた後、かばうが入る可能性を考慮に入れて、シオさんの背後へ。
タゲが安定したら、前方範囲技を喰らわないようにする為、敵背後へ。
○ ダーさんの流れ
ダーさんのみ空蝉がないので、常にストンスキン・ブリンク・ファランクスを切らさないようにして下さい。
余裕があれば、みーちゃんと担当を決めて、前衛にヘイスト
臨兵闘者皆陣烈在前、醜の御楯 が来たらディスペル。
忍法「影灯篭」が来たら、バニシュガ(詠唱時間だけ見れば、ディアガが理想ですが、スリップが入るので)で分身のタゲを取り、耐え続ける。
とにかく、この耐え役を優先していただきたいので、味方の強化より、自己強化に努めて下さいw
終盤、追い込みの余裕があれば、連続魔精霊。
○ みーちゃんの流れ
バニシュガで開幕。
※ ゲッショーは、影灯篭以外に、普通の空蝉も使用するので、蝉剥がしの為。
シオさん優先でヘイスト(回復に追われてたら、他はなしでw)
暫も、
微塵も大ダメージなので、女神のタイミングは任せます。
ダーさんが耐え役に回っている時のフォロー。
○ エラさんの流れ(青の場合)
一番に優先していただきたいのは、やはり金剛身です。
あとは、スタン系中心の青魔法。
ダーさんが耐え役に回っている時は、ディスペルが期待できないので、
臨兵闘者皆陣烈在前、醜の御楯が来たら、ブランクゲイズ。
ブランクゲイズ後は、また敵背後に戻り殴り&青魔法。
ダーさんが耐え役に回っている時のフォロー。
○ エラさんの流れ(赤の場合)
3人がヘイストを使える事になるので、ムネさん専属のヘイスト役。
(同時に、ダーさんは俺、みーちゃんはシオさん専属のヘイスト担当に)
やはり
臨兵闘者皆陣烈在前、醜の御楯が来た時のディスペルと、前衛の回復がメインになりますかね。
余裕があれば、ダーさんが耐え役に入った時、ダーさんへのヘイスト・リフレ・ケアル等。
終盤、追い込みの余裕があれば、連続魔精霊。
以上が、全体の流れです。
また、改善点や、不明な点、質問等ありましたら、コメントお願い致します!

0